top of page

​ウーガナー・バガフー・バースカ

ラボのみんな、朝食を食べているのか?

◉動画の視聴ポイント

1)AIを使ってラボの朝食に関する歌を作曲しました。最初のテーマを録音した後、ラボの録音がリリースされたら、その最初の言葉を注意深く聞いてほしいです。
 

2)朝食を食べることのメリットとデメリットについて、ほとんど知りませんでした。その点をご指摘いただき、よく検討していただけますと幸いです。

◉動画編集に使用したのは?

capcut:ホームページはさまざまなテンプレートを使用してデザインされました。
Vllo:ビデオを組み合わせるために使用しました。
Canva:PPTをこのアプリでやりました。
Veed.io:動画の下に話す言葉が流れます。

​このテーマにしたのは?

 ラボの学生や先生方は、普段から朝食を定期的に食べているのでしょうか?また、学生たちは母国で食べていた朝食と、日本に来てからの朝食に変化があったのでしょうか?このテーマを選んで理由は、教師が若い頃から現在まで、どのお用に変化してきたのかなど、さまざまな視点からアプローチできるからです。また、朝食を食べることのメリットとデメリットについては、あまり調査されることがないため、この動画ではその点についても情報を提供することを目的としました。

通のこだわり

先生と学生にアンケートを実施しました

 まず、教師たちにGoogleフォームを送りました。その後、それに触発され、私は学生たちにも同じGoogleフォームを配布しました。学生にも同じアンケートを実施すれば、より多くの人が参加してくれると考えたらからです。そのため、アンケートをQRコード化し、学生に配布しました。最終的に、この研究には38人が参加してくれました。本当にありがたいことでした。

 工夫したポイントとして、録音アプリだけでなく、PPTやプレゼンテーションを魅力的にする方法など、さまざまなプラットフォームで他の人が作成した動画を視聴し、調査を行いました。

裏話・エピソード

 

 私達はこれまで、録画をしたことがなかったため、多くの問題が発生しました。録音のように簡単だと思っていましたが、実際に録画を始めてみると想像と違っていました。

 また、チーム全員が集まる準備をするのもとても大変でした。それぞれが別々の仕事で忙しく、スケジュールを調整するのが難しかったです。だから、「動画編集をやめよう」という話もありました。黒崎先生にインタビューするときは、とても恥ずかしかったし、日本語で話す時にミスをしたらどうしようと不安になり、自信がなくて緊張しました。さらに、学生や先生と会話する場面では、少し恥ずかしさを感じましたが、まるで新聞記者のような立場になった気がしました。

動画の製作プロセス

朝食発表当日.jpg
image.png

3/14(金)審査員の前で動画を発表する三人

動画制作の裏話を話す二人

image.png

編集した内容をチェックしながら話す

朝食:QRコード.jpg

2/21(金)講師室で学生アンケート用QRコードを説明

image.png

2/7(金)クラス内で中間発表

image.png

動画作成前に描いた絵コンテ

bottom of page